子供ピアノの選び方!KORG電子ピアノ C1 Air を購入KORGLP-380かカシオPX-770か?

息子は年中の4月からピアノを習い始めて、5月にKORG(コルグ)のC1Airを購入しました。
KORG(コルグ)のC1Air 子供の電子ピアノ
※息子のこの頃年中(4歳)で、身長は101cmです。

幅が細くて、リビングに置いても圧迫感がなく すっきりしています。
KORG(コルグ)のC1Air 横幅がなくすっきり
フタを閉めた時もテーブルのようにまっすぐになり、高さがないのですっきり。

ちなみにこのような状態で届き、組み立ては大人二人で行いましたが、簡単にできました。
KORG(コルグ)のC1Air 到着時

結論から言うと、満足しています。

ですが、ブルートゥースなどを全く使ってないので、今でもamazonで売っているKORGLP-380でも良かったかもしれません。

KORGLP-380は、5万円台で購入できます。


KORG(コルグ)電子ピアノ C1 Air 購入に至るまで



ミニマリストのワタクシは、子供が4歳で始めたピアノを10年続けても14歳。その後「誰が弾くの?」と考えると、アコースティックピアノの購入には至りませんでした。

そもそも賃貸マンションなので生ピアノ禁止です。

よっぽどピアノで生きていきたい!と子供が望むなら、一戸建てに引っ越し+グランドピアノも考えますが、当時は楽譜も読めてなかったので、自宅で電子ピアノ+必要であればレンタルスタジオでグランドピアノレンタルのほうが現実的でした。

【追記】が、子供がピアノを続けてもうすぐ2年になるのですが、「やっぱりピアノ欲しい~!!」と親の私のほうがなっています。

子供の電子ピアノ選び 楽器店にて


まず 最初に島○楽器店に行ったら、15万円の島村コラボモデルのヤマハ630をおすすめされました。

音はいいんだろうけど、サイズが大きい、表記が日本語。

接客してくれた方は(男性)はちょっとお店の立場的にえらい人(でも、ピアノは弾けない)

「子供の教育機器としては 10万円以下の電子ピアノはダメ。せめて15万円レベルからがスタートです。それ以下はすぐにつまづきます。
音量のボリュームは70%ぐらいで。ヘッドホンは子供にはあまり使わないでください。」

と言っていて、

「子供の教育機器ですからね」というキラーワードを何度も言っていました。(笑)

しかし、サイズが大きいのと、我が子の教育のために マンションで音量のボリューム70%で弾く人おったら、近所迷惑やろな~と思いつつ、後にしました。


で、また違う日に島○楽器店に行ったら、ピアノインストラクターさん(女性)が接客してくれて

この方は実際に電子ピアノを弾き比べてくれたり、「小学2年生でもっと表現力が欲しくて アップライトを買ってもらった」など、ご自身の経験を教えてくれたり、

「マンションなのでコンパクトタイプを探してる」というと、コンパクトタイプの中の2択

コルグとカシオをおすすめしてくれました。



KORG C1を実際に弾いてくれて

「ひとつひとつの音がしっかり立つし、鍵盤が深く沈むんですよ。(他機種のちょっと高い奴を弾きながら)これはKORGC1と比べたら深く沈まないので、ピアノ弾いてる感がKORGのほうがあります」などいろいろ教えてくれました。

音も良いのですが、KORGの鍵盤の重さもあり、電子ピアノは鍵盤が軽いと思っていたので意外でした。

LP-380 5万円台で購入できます。


カシオも 鍵盤の指が滑りにくく、ひきやすかったんです。

深く沈む感は確かにコルグのほうがあって、ピアノの先生のヤマハのグランドピアノよりも、自宅のコルグのほうが鍵盤が重たいです。

普通電子ピアノのほうが軽いと思っていたのですが、そんなこともないのですね。ただ、弱く弾いたら小さな音が出るとかそういうのはやっぱり全然違います。

結局購入したのは KORG電子ピアノ C1 Air


その時は、店舗には KORGLP-380がもうなくなっていて、C1 Airにしたのですが、ネットでは KORGLP-380もまだあるので、KORGLP-380でも良かったかもしれません。

amazonのレビューもすごくいいので、参考に読んでみて下さい。

KORG電子ピアノ C1 Airは、1年以上使っていますが、壊れることなく使えています。^^

音が変えれたり、メトロノームがついていたり、録音したりできるので、電子ピアノもいろいろ楽しめますね。


子供の可能性を伸ばす方法

同じカテゴリー(神戸で妊娠・出産・育児)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。