明石市立天文科学館プラネタリウムに行ってきました。感想口コミ割引カード

めぐみ@離島

2019年05月02日 21:12

明石市立天文科学館のプラネタリウムに行ってきました。



【追記】2019年のゴールデンウィークGW中に行ってきました。ガラガラではなかったけど、混みすぎということもなく、行けましたよ!

その後で行った明石公園が死ぬほど混んでいました!!!!【追記・終わり】

明石天文科学館アクセス


山陽人丸前駅から徒歩3分。JR・山陽「明石駅」から徒歩15分ぐらいです。

人丸前駅は住宅街なので、ランチなどは明石駅付近に行くことになりそうです。

明石天文科学館の館内


1階入り口・2階プラネタリウム・3階展示・13階に双眼鏡(有料)・14階に展望室があります。


スタッフさんによると、先に14階まであがって 明石海峡大橋などの眺めを楽しみに、下におりてくるのがおすすめなんだそうです。


13階14階は眺めがきれいというだけで、特に何もないので、急いでる人は飛ばしてもいいかもです。


3階の展示は5歳の息子も楽しんでいました。




ボランティアのスタッフさんたちが案内をしてくれるのですが、すごく丁寧で面白かったです。

明石天文科学館プラネタリウム キッズプラネタリウム



5歳の息子は初プラネタリウムでしたが、

キッズプラネタリウムという幼児、小学生低学年向けのプログラムがあり、子供も楽しんでいました。

ナレーション
「黒くて カーカーとなく」

子供たち
「カラス!」

など 子供たちも参加型のプログラムで、息子もノリノリで参加していました。

最後のほうで

「流れ星が流れる間に願いを唱えると叶うと言われています。早い流れ星。願いは叶えられるでしょうか」というナレーションの後に、

息子が声をだして

ママがお金持ちになりますように」と言った時は笑ってしまいました。

⇒明石市立天文科学館公式サイト

友人で大学で経済を教えている子がいるんですが、「明石の天文科学館、小学生の時 月1回いってたわー。理系育てるにはいいと思うよ」と言ってました。通います!(笑)

明石天文科学館割引情報


高校生、中学生、小学生及び小学校就学前の方は無料で、大人通常700円のところ、
入り口を入ったら券売機があるけど、券売機ではなく、受付でイオンカード、ジョイワンカードなどを見せると2割引になります。
※ママ友から教えてもらいました。ありがとうございます!

割引が受けられるのは下記カードです。




関連記事