灘浜サイエンススクエア入場料無料なのにすいていて科学も学べる!

めぐみ@離島

2019年05月06日 09:10



大石駅から南へ徒歩12分の灘浜サイエンススクエアに行ってきました。


KOBELCO 神戸製鋼の環境・製鉄・科学を学べる施設で、入場料無料です。

ゴールデンウィーク中に行ったのですが、すいていました。

5歳の息子にはとても面白かったようで、親も子供が知育っぽいものに触れているのを見て、満足でした。

入場料無料でこの充実ぶりはすごい!!

ここ穴場ですね!KOBELCO 神戸製鋼さん、こんな素敵な施設をありがとう!!!

KOBELCO 神戸製鋼の施設なので、コベルコマンという関西弁のおっちゃんのアニメーションが各所にでてきます。


ジャングルジムのようなワンダーメイズ 110cm以上の子供しか遊べないとなっています。




自転車をこいで扇風機を動かし風船を浮かす。5歳の息子には自転車が大きかったです。


磁石で浮く


ハンドルをぐるぐるまわしてボールがどのように動くかを見る




ラットレース(そんな名前じゃなかったけど)


1トンを持ちあげる


いろいろな影 いろいろな影、残る影などがジャングルジムの裏側にあたる、2階、3階にあるのですが、息子ははまっていました。



コインロッカーもあります。


館内はお菓子を含む食べ物が禁止で、2階にあるラウンジか1階のロビーで飲み物はOK。

ラウンジには自動販売機もありました。ラウンジから海が見えてきれいです。

ビオトープもあり。おたまじゃくし、トンボなどがいました。


すごくきれいな施設ですね。


実験なども見れて、参加型の実験なので、息子もノリノリで参加していました。

⇒灘浜サイエンススクエア公式サイト

すぐ隣りに神戸市立灘浜緑地があり、そこで持参したお弁当を食べたりできそうです。

大石駅からのアクセスも都賀川沿いを歩いて来れるので、道中も楽しかったです。


大石駅を出発して、都賀川沿いを歩き、途中で沢の鶴資料館(入場料無料)にいき、その後、灘浜サイエンススクエアにいきました。


徒歩圏にこんないいコースがあるなんて、素晴らしい!!!

【近郊のサイエンスが学べそうなお出かけ場所】

・バンドー神戸青少年科学館
↑ここも面白いですが、土日は混んでます。プラネタリウムあり。


・明石市立天文科学館 プラネタリウムがメインです。



・キッズプラザ大阪
ここも科学っぽいのもたくさんありますね。


関連記事