JR朝霧駅のすぐ南側にある
大蔵海岸公園のこども広場に行ってきました。
海と遊具がある公園があるので、2歳の息子でも飽きずに長い間遊べます。

↑スピードが全然でないすべり台。警備員さんがすべり台をのぼってる子には「階段を使ってね」と注意してくれていました。
結構子供がいたので、遊具の写真をあまり撮れなかったんですが、トンネルのような筒?みたいなのや、ぐるぐるまわる遊具などなど、小さな子供が遊べる遊具から、階段がないすべり台など、2歳児にはまだ早い遊具もあり、小学校低学年ぐらいの子はキャーキャー言いながら楽しそうに遊んでいました。
海もあるので、息子は波が楽しいみたいで、波を眺めたり、石を投げたりして楽しんでいます。
我が家の最寄り駅(舞子)から一駅なんですが、海の色がなんか神戸じゃないみたいにきれいです。
人工砂もさらさらで、砂遊びも楽しそうでした。
朝霧駅から直結と言っていい、アクセスの便利な公園で、コープ、ローソン、セブンイレブンが駅前にあります。
国道二号線沿いには、
ガスト、
ステーキガスト、
ワンカルビ 、
レストランさと、
マクドナルド、
CoCo壱番屋があります。
明石側に少し行くと、「
天然温泉 龍の湯」「
ラ・ムー」というめっちゃ安い
怪しいスーパーがあります。
198円のお弁当や98円のナポリタンが売ってる激安店で、夫がすごく好きです。
私は垂水駅にある「
太平のゆ」のほうが「龍の湯」よりも岩盤浴がきれいなので好きなんですが、龍の湯は天然温泉で、太平のゆは人工温泉らしいですよ。
⇒天然温泉 龍の湯
⇒太平のゆ(垂水駅・アウトレットパークマリンピアの隣り)
⇒大蔵海岸公園
朝霧駅ってかっこいいですね。この写真わかりにくいですかね?
駅から海が見えるんです。
※大蔵海岸公園って朝霧駅にあるので、神戸かと思ってたら、住所は明石でした!
※明石花火大会歩道橋事故、大蔵谷海岸砂浜陥没事故のあった場所です。被害者の方のご冥福をお祈りします。
普段ブログにコメントなんて書いたこともなかったのに、思い切って書いて良かったです!お返事、ありがとうございます。児童館、のぞいてみます。2人っきりで過ごすよりもいいはずですよね。
インターコンチに大蔵海岸公園、素敵ですね!本当に海が綺麗!また行ってみたい場所が増えました。我が家は三ノ宮なので、JRで一本だし、もう少し大きくなったら絶対に行ってみようと思います。
私も里帰りしなかったので、産後はお昼ごはん用にワタミのお弁当を頼んでいました。家事も、産褥ヘルパーを頼もうと思いながら頼まずじまいでした。出産前によく調べておくのが大事ですよね。出産後は調べる余裕もなかったので…。お友達に良い情報が見つかりますように。
あやこさん
こちらこそありがとうございます。
あやこさんのコメントに気を良くして、ブログを更新してみました。
児童館、保育園や幼稚園に行かれる時の情報交換にも良かったです。
私の息子は今2歳4ヶ月で、私立幼稚園なら今年の10月に申し込んで、来年の4月に入学がほとんどなんですが、どこがいいなどの口コミはママ友さんのおかげで知ることができたので、今すごく助かっています。
三宮にお住まいなら、いろんなところにすぐにいけて便利ですね。^^
でも、今は隙あらば寝て、体力回復してくださいね。
私は北野のインターナショナルキッズクラブとやらに行ってみたいと思いながら、行ったことがないです。
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/kosodate/kosodatesakuru/kitano.html
友人はもう出産し、入院中なので、ワクワクしながら、情報を集めていました。^^
ワタミの宅食、年配の方が頼むものなのかと勝手に思ってたら、あやこさんも頼まれてたんですね~。
教えてくれてありがとうございます。
北野インターナショナルキッズクラブ、一回だけ行きましたよ。ちょうど6カ月過ぎた頃に頑張って行ってみたのですが、まだ早かったかな、という感じでそれ以来行っていません…。
神戸市の主催している"babyきらきら"(行かれてなかったらわかりにくいですね。すみません。)と同じボランティアグループの方達が来ていて、子供向けに歌を歌ったり、ホワイトボードに動物の絵を貼りながら歌ったり踊ったりしていました。2,3歳の小さなお子さんが一生懸命踊っているのは可愛らしいのですが、私は子供を抱っこして私が踊る、という微妙なことになり、寝不足でぼろぼろの身には辛いだけでした。(私がああいう雰囲気が苦手っていうのもあるかもしれません。)神戸市の保健師さんもいらっしゃっていて、ちょっとした相談も聞いてくれていましたよ。
JRの駅からは少し坂を上がりますが、生田神社などを通りながらお散歩がてらいいかもしれませんね。私が行った時は、日本人の方しかいませんでした。
あ、夏にはお祭りもあったと思います。
お子さんが2歳ならば年齢的にもちょうどいいかもしれませんね!私もまたそろそろ行ってみようかなと思います。近いのにすっかり忘れてしまっていました。笑
え~~!!そうなんですね!
教えてくれてありがとうございます。
私は6か国の子供たちが参加していると書いてあったので、
息子が同じような子に会えるのかなと思ってたので、ちょっとがっかりです。
電車乗って頑張っていかないで良かった。
あやこさん、面白いですね。
>私は子供を抱っこして私が踊る、という微妙なことになり、寝不足でぼろぼろの身には辛いだけでした。(
絶対つらいはずなのに、面白くて笑ってしまいました。
そういう困難を面白くできる人って好きです。
そうですよね。つらいですよね。
実は私も育児の集まりで、歌って踊るの嫌いです。(笑)
でも、子育て~~みたいな集まりは歌って踊るの多いですよね。
息子も好きじゃないのか、あんまり踊ったりしないんですよ。見てるだけとか拍手したりとか。
完全に観客です。
友達の女の子の子供さんは1歳8ヶ月ぐらいなんですが、毎日激しくダンシングしてるので、
子供によって違うんでしょうかね。
あやこさんのお子様がもう少し大きくなって、そういう雰囲気に合ってるな~ってなったら、
きっとお子様の表情を見てるだけでも幸せ~ってなるかもしれませんね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。