幼稚園の選び方・こんなに大変だとは思わなかった選ぶポイント


幼稚園の選び方・こんなに大変だとは思わなかった選ぶポイント

我が家の息子は2歳9ヶ月で来年の4月から年少で幼稚園に入る年齢です。

「年少で入れなかったら年中から入れたらいいや~」と思っていたら、年中での入園を認めてくれている幼稚園はかなり遠くの園しかなかったので、
年少から幼稚園に入れる方向でいろんな幼稚園を見に行ったりしています。

保育園は第一希望から第六希望まで書いて、行けたところに行くような地域なので、「保育園は大変やな~」と思っていたのですが、

幼稚園選びも選択ができるだけに、まさかこんなに大変だとは思わなかったので、地域限定情報も含めつつ、書き残しておきます。


まずは幼稚園の選び方です。


・のびのび派か勉強派か

年少から「ひらがな・カタカナ」を始める幼稚園、「ひらがな・カタカナ」など椅子に座る勉強は一切しない幼稚園などあります。

「自立自立」と子供が靴を履く・靴下を脱ぐ・服の脱ぎ着を親が手伝ってはいけないという幼稚園もありました。

勉強系の中でも、すごい勉強系とのほほん勉強系にわかれる気がします。

神経性胃炎になる子供もいるほど厳しい練習をする鼓笛隊がいる幼稚園とか。><

・教育方針

例えば、「競争を大切にしている幼稚園」と「競争は大切ではない。みんなスペシャルだから」と考えている幼稚園がありました。

「競争は子供を伸ばします」

「例え自分ができなくても、人ができることを喜んでくれるような子供に育てたい」という園は真逆でした。

・施設

これは絶対に見学に行くべきですね。行ってみたら「あれ!!ここの雰囲気めっちゃいいやん」とか「暗いな」とか思うことがたくさんあると思います。

・距離

毎日、晴れの日も雨の日も通うことになるので、通える距離かどうかは大切ですね。近所の園だと近所から同じ小学校に上がる子もきっと多いでしょうし、
近所で遊べる子がいるのもいいことでしょうし。

少し遠くのほうが近所にべったりしてないから気楽という方もいらっしゃいます。

通園バスがあっても、親のイベントでなんやかんやと親が通わないといけない場合も距離は大事な選ぶポイントになってきますね。

幼稚園に通いだしてから知ったのですが、意外と午前保育の日も多く、親が幼稚園にいかなければいけない日も多々あるので、やっぱり近いほうがいいんじゃないでしょうか?

地震に遭ったことがある方は、「非常時に子供を迎えにいくのは近いほうがいい」と強くアドバイスをしてくれました。

上の男の子が小学生で、下の女の子が幼稚園のママさんが「女の子は幼稚園で既にグループを作ってるから、女の子は近所の幼稚園にして、小学校にあがるまえに友達を増やしたかった。

男の子は付き合い方があっさりしてるから、小学生まで知らない子でも、いきなり友達になったりするよ~」と言っていました。

・親のイベントが多い・少ない

PTAがあり、バザーや夏祭りや給食当番やいろんな親の集まりが何度もある幼稚園もあれば、
親の参加はなし、親が参加するバザーなどのイベントは一切なしという働いている親も通いやすい幼稚園もあります。

・規模

少人数制かマンモス幼稚園か。

少人数制のほうが目が行き届く。マンモスのほうがいろんな子供と交流できるなど、保護者によってわかれますね。

・料金

月額料も意外と違いますし、私が説明会にいったところは、制服代最高額75000円、一番お安くて7750円の幼稚園がありました。

幼稚園は補助があるけど、認定保育園はない。バスを使うかどうかでも料金がかわる。

・宗教色

キリスト教系、仏教系、無宗教の幼稚園があります。

私は特になんとも思わなかったのですが、夫(ドイツ人)ができれば宗教色がない幼稚園がいいと言っておりました。

周辺はキリスト教の幼稚園がほとんどなので、我が家の場合は考慮に入れないつもりだったのですが、あまりにも「神様、神様」と言ってるところは外しました。

教室にも「かみさまをうやまい」、入園説明書にも「かみさま だいすき」と神様を常に連発しているクリスチャン系の幼稚園と、クリスチャン系でもマイルドな幼稚園がありました。

・お弁当か給食か

私は、給食のほうが他の子供に刺激をうけて好き嫌いなく食べてくれる子になりそうだなと思い、給食を希望していました。

子供には温かい食事を食べて欲しいから給食希望という方も。

お弁当の園に通っている友達にお弁当作りが負担にならないかと聞くと「幼稚園のお弁当なんて量が少ないから全然大丈夫よ。おにぎりとプチトマトとソーセージ入れたら終わりよ」と言っていました。

いまだにお弁当で、冷凍食品禁止の園などもあるそうです。

・通園バスがあるかないか

通園バスがあっても、バスが何分かかるかも問題ですよね。私の第一候補の園は通園バスで2駅間ほどの距離をまわるので、片道40分と
乗っている時間が長いのがひっかかりました。

3歳児で40分もいきなり乗れるのか不安でした。

片道のみのバスの利用ができるかどうか、また通園バスのバスの停留所が遠い、近いなどもチェックポイントですね。

・防犯面・安全面

私の場合は、ネットのホームページにパンツ一丁の水遊びをアップしてる幼稚園や、
登下校中の名札つけっぱなしなど防犯面が気になりました。

男の先生がいるかいないかなども防犯面で気にしている保護者もいました。(でも、そんなミルコ・クロコップみたいな何かあったら戦ってくれるような屈強な幼稚園の先生はいないと思います^^;)

耐震に力をいれている幼稚園とそうでもなさそうな幼稚園もありました。

・優先枠の有無

兄弟が幼稚園の卒業生・保護者、祖父母が卒業生、小学校校区の優先、プレにいっていた子供優先などの優先枠がある幼稚園もあります。

優先枠のみで定員近くまでうまる人気の園もあります。

プレにいってる子供が優先の人気の園は、1年早く幼稚園探しをしなければならないので、要チェックです。

・抽選?先着順?願書受付は何時から?

願書提出の日が同じ日なので、

人気の園が第一候補で、抽選の園の場合は、その園の抽選に落ちたら、第二希望の園に願書を持って行けるように(または他の家族にいってもらうように)、他の園の願書受付時間もチェックが必要です。

また先着順の幼稚園は何時ぐらいから並びだすのかも要チェック。

先着順の入園なので、徹夜で並んで、朝に整理券が配られて一旦解散という園もあり、園の順番に並ぶための便利屋のバイトもあるそうです。

「うちは定員オーバーするような人気のある園ではありません。選んでもらえたら嬉し泣きで、お子様を大切に育てていきたいです」と先生がおっしゃっている幼稚園もありました。

---

いろんな人に参考意見を聞いてみて、自分が実際に幼稚園に見学に行ってみるといろんな発見がありますね。

いろんな人のうわさで「厳しそうだな~」と聞いてても、自分が行ってみたらそうでもなさそうだったり。

幼稚園選びは、すごくやんちゃな子を厳しい幼稚園に入れて、躾がされている子供になって欲しいと願う親もいるし、
やんちゃな子だからのびのび園にしようとする親もいるので、自分の価値観が問われる選択になると思います。

また私のブログも含めてですが、ネットの情報は古くなっている物が多く、園バスがないとネットの口コミで書かれていても、今年は園バスがあったり、変わっていることが多いので、ネットの情報を踏まえつつ、幼稚園に直接確認していくことが大切ですね。


子供の可能性を伸ばす方法

同じカテゴリー(神戸で妊娠・出産・育児)の記事

この記事へのコメント
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
記事を読んで垂水区の幼稚園選びの参考にとても助かりました。
是非、お礼を伝えたいと思いました。
本当にありがとうございます。

生まれも育ちもずっと地元で育ちながら、いざ子供を幼稚園に通わすとなると、ネットでは情報が古かったり今年から幼児無償化で定員割れで入園できないのではないか?と不安と焦りしかなく、この記事を見て新たにこの幼稚園はバスがあるのか!とか給食やってるんだ!と新しい情報を知ることができて本当に有り難かったです。
本当にありがとうございます。
Posted by 7renger at 2019年09月08日 00:04
コメントありがとうございます。

わー。そういっていただけて嬉しいです。励みになります。

幼稚園選び、大変ですよね。私も抽選になるんじゃないかとドキドキしていたのが懐かしいです。

今年も○○園の募集が大幅減など、保護者さんにとってはドキドキがありそうですね。

7rengerさんのお子様が希望の園に決まりますように。^^
Posted by めぐみ@離島めぐみ@離島 at 2019年09月08日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。