神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきました。
1階の無料のショッピングエリアには何度も行っていますが、お金払って入館したのは初めてです。
アンパンマンとは距離をあけて生活をしてほしかったので、全然見せてなかったのですが、2歳後半から勝手にyoutubeを見だして、アンパンマンのキャラクターを覚えていたので、「ほな連れてったろか」と遅いデビューになりました。
子供、1歳以上から1500円、大人1500円で、「たかっ!」と思っていましたが、アンパンマンを好きなコアターゲットって1歳~2歳なんですってね!
そりゃ1歳から入館料もらわなあかんわなー。
入場料を安くするクーポンや割引券は今のところありません。
アンパンマンミュージアムのある神戸駅はデュオ神戸からアンパンマンの絵が床に描いてあったり、アンパンマンの石像みたいなのがあったり、アンパンマンムードを盛り上げてくれます。
「アンパンマンだ―!次ドキンちゃんだー!」と走っていきましたが、その間にあるエルビス・プレスリー像はスルーしていました。(笑・当たり前か?)
アンパンミュージアムは再入場が可能で、大人の手にスタンプを押してくれます。なので、2階の有料エリアか
ら1階のショッピングエリア&ショーをしているエリアにもいけますし、
ランチなどをハーバーランドでとることも可能です。
2時間ほど滞在したけど、「もうアンパンマン一生分見たわ~」って気分に(大人は)なったので、再入場してまでがっつり遊ぶものかな~とも思うのですが、無料のエリアと行き来するためにあるのだと思います。
ちなみに館内でベビーカーは使えず、預かりで、入場料を払った後の入り口の前にコインロッカーもあります。
ミュージアム内には、
アンパンマンミュージアム神戸 ミュージアム内
2階が有料のミュージアム、1階が無料のショッピングエリア、ショータイムなどをする場所で、ミュージアムないは、意外と狭いです。
ミュージアム&ショッピングエリアではイベントがあり、ショッピングエリアのイベントは入場料を払わなくても見れます。
この近所に住んでいる人はアンパンマン見放題ですね!
アンパンマンに会えるのは?
アンパンマンに会えるのは、開店時刻の出迎えと
ミュージアム内
なかまとおどろう! たいそうの時間 13:30
アンパンマンといっしょに うたおう ミニステージ 11:00 ,15:30
イベント(無料のショッピングエリア)
神戸だんす!だんす!ミュージアム14:00 17:30
ばいきんまんと ズダダンダンス! 15:00(期間限定)
ミュージアム内パトロール 10:30 16:00
16時は一緒に写真が撮れます。
17:30のショッピングエリアのアンパンマンがでてくるショーはハイタッチをしたりして、一番アンパンマンと触れ合えるそうです。
アンパンマンミュージアム、夕方すいているそうなので、夕方のほうがサービスがええのかしら。
ミュージアム内に、コキンちゃんがあらわれて、「コキンちゃんだ!いそげーいそげー」と走る息子、かわいかったです。

コキンちゃんに握手してもらって、ギューギューしてもらっていました。
コキンちゃん 息子を喜ばせてくれてありがとう!このような予定外のサプライズ登場もあるようです。
カレーパンマンが現れて、息子が急いで追跡すると、「カレーパンマン、あのドアに入っていったよ~」と教えてくれた先にあったドアには「スタッフONLY」と書かれていました。
夢の国ディズニーランドだったら、ミッキーマウスがスタッフONLYのドアに入っていくのはありえないでしょうね。(笑)
私達も
ミュージアム内のあんぱんまんとワクワクバースデーと、(誕生月じゃなくても見れます)
神戸だんす!だんす!ミュージアム
ばいきんまんと ズダダンダンス!
を見ました。
神戸だんす!だんす!ミュージアムは、
チアリーダーみたいなお姉さんが踊りまくります。
音がでかいです(笑)耳栓持って行ったら良かったと思うほどの音の大きさで、「アンパンマンとダンスしよう~」とお姉さんがいうのですが、ギューギューすぎて、そんな場所ないです。
2階から見てるほうが見やすいし、音が普通だしいいかもしれません。
大人になると「この人ら 時給なんぼぐらいなんやろう~」とかぼんやり考えながら見てしまいますが、子供は楽しそうにしていました。
3歳の息子が楽しんでいた遊び
アンパンマンミュージアムの中でたくさん遊びました。
アンパンマン号の中
アンパンマンが焼けます。
ボール遊びができるところ。1歳~2歳が多かったです。
3歳の息子が一番楽しんでいた遊びは、
すべり台です。
「そんなん公園でやれよ」と思うのですが、サポートにスタッフが何人もついてくれていて、すべったら拍手してくれたりするのが嬉しいのか、何回もすべっていて、最後のほうはスタッフさんが拍手してくれなくなっていました。(笑)
このすべり台「3歳以上~小学生対象」と書かれているので、3歳以下なのですべらなかったと口コミで書かれている方もいらっしゃいましたが、3歳以下でもすべれるみたいですよ。
他の子供たちを止めて、スタッフが小さい子のみ滑らしたりしていて、鉄壁の防御ですべり台をしていました。
ショッピングエリアの様子
無料で入れるショッピングエリアは、富士屋とコラボしたレストランがあったり、

アンパンマンに乗って髪の毛を切れるヘアサロンなどあったりします。
ジャムおじさんのパン工場もあります。

↑これは模型で、カードを持ってレジで注文します。
1つ310円以上のパンで、甘いパンが多く、パン生地も甘いので、甘いものがそんなに好きではない私は一口でギブアップしましたし、子供にもこんな甘いものを食べさせたくないのですが、他の口コミを読んでいたら「甘さ控えめで~」と書いてある人もいるので、「普段どんだけ甘いのを食べとるんや!」と震撼しました。(笑)
パン工場のレジの人は「ジャムおじさんにお願いしますね」とか「ジャムおじさんありがとう~」「バイバイキーン」と言ってくれます。
私だけレジに並んで、息子は外で待っていたのですが「ジャムおじさんにお願いしますね」の時に、聞き取れず「え??」と聞き返すと、
「あの ジャムおじさん、・・・・・ジャムおじさんにお願いしますね」と恥ずかしそうに言っていました。
アンパンマンのミュージアム内(入場料1500円)のエリアには、アンパンマンミュージアムカフェがあります。
アンパンマンミュージアム記念品
そういえば、アンパンミュージアムに入ると子供は記念品をもらえます。カメラを押すと
アンパンマンがでてくるかわいい記念品でした。
⇒ハーバーランドの子連れでもおすすめのランチのお店情報も書きました。
⇒神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール公式サイト
・ハーバーランドの近くのホテルといえば、ラ・スイートが好きです。ラ・スイート宿泊記はこちら
ホテルオークラにはアンパンマンスイートルームがあります。