妊娠検査薬を使ってフライングうっすら陽性から妊娠判定

9日目に微熱がではじめたので、なんとなく高温期10日目にフライングでDIAGNOS社の20IU・lで反応する海外の妊娠検査薬で、フライングをしてみると、うっすら陽性がでました。

DIAGNOS薄い
※DIAGNOS社の妊娠検査薬は3日も経つと陽性反応がだんだん薄くなっていきます。

10日目の陽性反応にびっくり!!

妊娠をしてなかった月には、10日目に陽性反応がでたことがないので、驚いたのですが、
でも、HCG注射の影響かな~と思い、あとでがっかりするのは嫌なので、あまり喜ばずにいました。

(HCG注射5000の影響は10日間で血中の影響が消えるので、尿にでてくるのは、それ以前に消えているようです)

その後、11日も12日もうっすら陽性。

12日は、妊娠検査薬のDAVID(28IU・L)で試してみたら陰性でした。

13日も陽性。

14日はDAVIDもうっすら陽性になり、病院に行ったら、血液検査をしてもらって、血中のホルモンを測ってくれるので、はっきりと妊娠の有無がわかります。

妊娠検査薬が、13日よりも14日のほうが薄いような気がして、「科学的流産かも?」とあまり期待はしてなかったのですが、「まだ初期だし、尿の比重で薄く見える時もあるし、濃く見える時もあります」と言っていました。

なので、妊娠検査薬の濃さを当てにするよりは、血液検査で調べたほうが、もしも何かが足りない場合なども、お薬を出してくれたりするので、まだ何も見えない時期であっても病院に早めに行って良かったです。

DIAGNOS社の妊娠検査薬はくっきり陽性には5週目でもならなかったので、うっすら陽性になったら、妊娠している可能性大かもしれません。

私の場合 次の日が4wで、

HCG(150以上が理想)=234.1
Pプロゲステロン=730
E2(150以上)=エストラジオール866.1

と排卵から14日目でとても高いので、ホルモンバランスが良いか、双子の可能性がありますと言われました。

これぐらい高かったら黄体補充も必要がないそうで、
黄体が低い方は、E2=500を目指して黄体補充をするそうです。

本日のお会計
・超音波+HCG、P、E2血液検査=4960円


子供の可能性を伸ばす方法

同じカテゴリー(妊娠した周期)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。