人工授精の3回目で妊娠したのですが、決定的に違っていたのは、夫のスコアでした。
1回目
精子濃度2100万⇒濃縮後4200万
精子運動率:23%⇒濃縮後運動率:25%
直進率:50%⇒濃縮後直進率:60%
白血球40万⇒70万
2回目
濃度4100万→2300万
運動率34%→85%
直進率60%→80%
白血球20万→0
3回目
精子濃度4500万⇒濃縮後5400万
精子運動率:57%⇒濃縮後運動率:79%
直進率:61%⇒濃縮後直進率:82%
白血球20万⇒0
と3回目は自然妊娠も望めるスコアをだしてくれて、その3回目で成功となりました。
妊娠と言えば女性の問題のように言われますが、やっぱり男性のスコアも大きくかかわってくるものですね。
私の知り合いの男性で3人の子供を全て一回のタイミングで妊娠したという人がいるのですが、その方は精子濃度が1億を超えているそうです。
ちなみに、3回目の夫のスコアは何をしたかというと、
Solger社の亜鉛を飲み始めてすぐでしたが、一番は寒がりな夫は冬がストレスだったように思います。
暖かくなって、調子が良くなったのかな?