排卵後人工授精3回目過排卵フィリルモンHMGブセレキュア

3回目の人工授精は、注射もプラスして過排卵をすることになりました。

クロミッドを3日目から1日1回5日間飲んで、10日目にフォリルモン、12日目にHMGフジ10を注射して、
15日目に確認をすると、2つほど大きくなっていて、夜にブセレキュア、17日目に人工授精をしました。

夫の運動率がいつも50%を切っていて悪かったのですが、今回は57%と、運動率の基準の50%を超えていました。
夫、GOOD JOBです!

solger社の亜鉛を飲み始めたからかもしれませんが、一番大きい理由は、春が来て寒さがおさまったことが、寒がりな夫には良かったように思います。

15日の排卵では2つほど大きくなっていて、1つは排卵済みでした。さらにHCGをうち、もう一つも人工授精後、排卵しました。(次の日に超音波検査で見たらわかりました。)

初の排卵直後の人工授精です。もう一つは排卵前の人工授精になりますが、時間差で排卵することもあるのですね。

不思議だったのが、排卵直後だったのに、残像が残ることなくきれいになくなっていましたが、先生に確認したら「残像が残ることもありますが、きれいに残らない場合も多々あります」ということでした。

前回の人工受精時に、22時、23時のブセレキュアで、二日後の10時に人工授精で排卵をしていなかったので、
今回は21時、22時にブセレキュアをうって、1つ排卵済み、もう1つは自然排卵するか、残るかだったのですが、
念のためHCGをうって、もう一つも排卵しました。

残りの中途半端に育っていた卵胞はきれいに消失したそうです。

垂水の英ウィメンズクリニックの女医さん(姫野先生)は、いろいろ提案をしてくれて、助かります。

男の先生(医院長)は、私に何も問題がなく確率の問題なので、特に治療をする必要はないと言っていましたが、
女医さんは、「同じ方法をしていても仕方がないので、いろいろ作戦を変えていきましょう」と提案してくれます。

また人工授精の時も、男の先生は、「消毒しますよ~。はい。終了です~」で終わりですが、

女医さんは、「消毒します。痛かったら言ってくださいね。カテーテルは子宮7cmぐらいに入り、逆流もなく、注入できました。卵管に向かっていっているでしょう」などといろいろ解説をしながら行ってくれて、

個人的には、いろいろ知りたいので、女医さんの人工授精のほうが好きです。

姫野先生、超いい先生です。

姫野先生に出会えてことで、不妊治療をして良かったなと思います。

男の先生も優しいいい先生ですけどね。^^

人工授精の垂水ウィメンズクリニックの3回目の料金は、

・超音波+クロミッド 2100円
・八味地黄丸 1250円
・超音波+フォリルモン2290円
・超音波+HMG 2450円
・1800円(ブセレキュアはもう持っています)
・人工授精当日 23500円
・人工授精後日 2380円 超音波+デュファストン

=35770円

クロミッドオンリーだけよりも、マメに注射に通わないといけないので、超音波代がかかりますね。


子供の可能性を伸ばす方法

同じカテゴリー(不妊治療神戸)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。