2回目人工授精陰性ブセレキュアルトラールプレマリン

2回目の人工授精は陰性に終わりました。

2回目の人工授精の妊娠判定日はなんと私の誕生日で、映画だったら陽性がでて終わるのでしょうけど、映画のようにうまくいかず、あっさり驚きの白さで終わりました。

プレマリン+ルトラールをのんでいたので、高温期は続きますが、5日後に生理が来ました。

プレマリン+ルトラールをのんでいると、本来の生理がある時期ぐらいに既に生理前のような生理がきそうな痛みがありました。

高温期の体温もいつもよりちょっと高めだったようです。

今回は、5日目からのクロミッド→2つの卵胞確認→ブセレキュアで排卵→しかし、排卵しそうではなかったため、念のためダメ押しでHCG注射となりました。

また排卵したかどうかの確認にいくと、2つあった卵胞のいちの1つしか排卵していなかったので、2つあったら確実に2つとも排卵するというわけではないのだということも新たな発見でした。

もっとも1回目に2つ排卵したのに、妊娠してないので、二つ排卵するかもしれないからと言って、双子になるかもしれないとキャンセルを考えるのもどうかということですね。(←こういう悩みを知恵袋などで読んだので)

プレマリン+ルトラールは、黄体の補充で使いましたが、便秘がひどかったです。
それ以外の副作用は特にありませんでした。

女医さんは「次回は、同じ方法でもいいですが、違う方法でもいいですよ。HMG注射などで卵の質をあげて、3-4個の卵胞を育てていきますか?」と、提案してくれました。

私は排卵も自分で普通にしているし、黄体ホルモンも普通にでているので、薬は必要がないはずなのですが、男性の先生は、私にはホルモンが足りているからと薬を一切使わない方針ですが、

女医さんは「一度やった方法以外のことで挑戦していきましょう」というタイプで、私の性格には合っているようです。

3回目もたんたんと頑張ります!!


子供の可能性を伸ばす方法

同じカテゴリー(不妊治療神戸)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。